
正式名称 | ジャック・ラッセル・テリア |
---|---|
英語名 | Jack Russel Terrier |
原産国 | イギリス |
カテゴリ | 小型犬 |
ズバリ一言 |
小さいけれどスタミナ抜群 頭も良くて友好的な性格 ドッグスポーツでも活躍します |
記事内容 |
ジャック・ラッセル・テリアの飼い方 病気の例などを紹介します🐶 |
目次
ジャック・ラッセル・テリアの特徴
ジャック・ラッセル・テリア(英語名:Jack Russel Terrier)は、イギリス原産の小型犬です。たれ耳と無邪気な表情が特徴で、被毛はホワイトにブラウン系のマーキングが入ります。
均整の取れた骨太・筋肉質な身体つきで、スタミナ抜群です。ドッグスポーツの大会でも常連で、一緒にスポーツを楽しんだりアクティブなライフスタイルが向いている犬種です。
日頃から遊び好きで、大型犬とも積極的に遊べる子たちです。ドッグランではジャック・ラッセル・テリアは中・大型犬エリアに分類されることも多いです。
性格は家族に対しても周囲に対しても友好的な子が多いです。一方、狩猟犬としての本能から、小さい動物を追いかける習性があるため、注意しましょう。
犬種標準のサイズ | 体高 25cm~30cm |
---|---|
体重 | 4~7kg |
分類 | 小型犬 |
平均寿命 | 13~16年 |
価格相場 | 20万〜35万円 ※1 |
※1 参考:オンラインペットショップ等複数社の値段から算出 2021年12月inuteマガジン編集部調べ
ジャック・ラッセル・テリアはテリア種に分類されます。かつてはキツネやアナグマ猟に使役され、土を掘る能力に優れます。本犬種以外には、ブル・テリアやヨークシャー・テリアが含まれます。
その他に、本犬種と似た特徴を持つ犬種について、下記に紹介します。
- スヌーピーのモデル犬として有名「ビーグル」
- 胴長短足でも俊敏です「ウェルシュ・コーギー」
- ドッグスポーツでは常連入賞「ボーダー・コリー」
ジャック・ラッセル・テリアの毛色
一般的にはホワイトをベースとして、頭や口先、胴にブラック~ブラウン系のマーキング色が入ります。
ジャック・ラッセル・テリアの性格
家族に対して優しく穏やかな性格で、他の犬に対しても友好的な子が多いです。テリアの狩猟本能から、小さな動物を興奮して追い立てることがあります。
突発的に興奮すると、道路への飛び出しや他の犬とのトラブルにつながります。興奮を避けるため、子犬の頃からしつけやトレーニングをしましょう。
具体的な飼い方のポイントとしつけについては、後述します。
ジャック・ラッセル・テリアの飼い方
骨太で筋肉質な身体つきをしており、想像以上にスタミナがある子たちです。1日60分以上は散歩をさせるようにしましょう。
普段の散歩では十分な運動をさせられない可能性が高く、ドッグランなどを利用して、定期的な自由運動を取り入れましょう。
自由運動としては、ボール拾いやフリスビーのレトリーブに、子犬の頃から慣れさせておくことがおすすめです。これにより、効果的にエネルギーを消費させやすくなります。
また、もとは狩猟犬であるため、単純な追いかけっこも好みます。仲の良い子たちと一緒にドッグランに行って、一緒に走り続けてくれる子も多いです。
身体を使うだけでなく、頭を使う遊びも取り入れましょう。コングなどの知育トイにおやつを入れ、それを隠して探し当てる遊びなどがおすすめです。
ジャック・ラッセル・テリアのしつけ
基本的には穏やかな性格ですが、小柄な動物などに反応して急に興奮することがあります。体格の割にパワフルなため、飼い主の手を離れて事故やトラブルに繋がる可能性があります。
地域のコミュニティで周囲の人や犬と協調して生活するため、日頃から興奮を抑制できるよう意識的にトレーニングや社会化を行いましょう。
トレーニング
日頃から、興奮状態や衝動的な行動を飼い主が制御できないと、事故につながる可能性があります。吠えや咬み、追い回し、引張りを静止するため、必ず「マテ」の指示が入るように根気よく訓練しましょう。
例えば自宅のチャイムが鳴ったときやごはんをあげるときなど、普段の暮らしの中で興奮したときに、すかさず「マテ」の指示を入れて静止させます。
言うことを聞くまで根気よく続け、少しずつ我慢できたときには存分にほめてあげましょう。これを続けることで、「マテ」を聞いて待つことがご褒美をもらえることと紐付いて習慣化します。
社会化
トレーニングをしていても、慣れない環境や他の人や犬と一緒にいるときは、外部の刺激が強いため、普段の指示が入りにくくなります。
初めての環境でも落ち着いて飼い主の指示に従うことができるよう、周囲の環境や、他の人や犬に慣れさせることを社会化と言います。
社会化のためには、子犬の頃から意識的に他の人や犬に会わせて環境に慣れさせましょう。周囲が敵でないことを認識させてあげ、とっさの出来事にも落ち着きを保てることが大切です。
ただ、犬と挨拶をするときは、警戒心から攻撃的になる子もいるため、注意しましょう。必ず相手の飼い主の了解をとり、両飼い主が細心の注意を払った上で、ゆっくりと犬同士を近づけるようにしましょう。
ジャック・ラッセル・テリアのお手入れ
下記の頻度を目安に、お手入れをしてあげましょう。
ブラッシング | 週3回~7回(被毛タイプによる) |
---|---|
シャンプー | 月1回 | トリミング | 不要 |
ブラッシング
ジャック・ラッセル・テリアの被毛はダブルコートで換毛期には大量の毛が抜けます。時期に合わせてブラッシングの頻度は調整する必要があります。
また、本犬種の被毛には3タイプあり、直短毛(スムース)と粗長毛(ラフ)、その中間のブロークンがあります。スムースタイプとラフ・ブロークンタイプについて、ブラッシングの頻度と方法を説明します。
スムースタイプ
スムースタイプの子は、1~2cm程度の短い直毛が生え揃っています。
ブラッシングの頻度は週3回を目安にしましょう。ただし、換毛期には短毛ながら抜け毛が増えるため、毎日ブラッシングするようにしましょう。
ブラッシングの方法は、ラバーブラシで体表面をマッサージをするように全体を撫でた後に、仕上げに獣毛ブラシで整えてあげるようにしましょう。
ラフ・ブロークンタイプ
ラフ・ブロークンタイプの子は、カーリーでふわふわな毛が生え揃っていて、毛玉などができることがあります。すると、死毛が体表面に残り、ムレて雑菌が繁殖する原因にもなります。
ブラッシング頻度は、1日1回を目安にしましょう。換毛期には、1日に朝晩2回ブラッシングをするなど、適宜頻度を調整する必要があります。
ブラッシングの方法としては、毛玉や死毛を取り除くため、スリッカーブラシやピンブラシを用います。スリッカーブラシは先端が尖っているため、ペン持ちで特に優しく扱います。また、仕上げにはコームを用いて整えてあげましょう。
また、月に1度程度、プラッキングを行う必要があります。人工的に換毛をする(余分な毛を抜く)ことで、全身の被毛を健全な状態に保ちます。
シャンプー
シャンプーは、毎月1回を目安にしましょう。犬の肌は、人間より薄くデリケートなため、犬専用シャンプーを用いて、35~37℃のぬるま湯で洗います。
シャンプー後はタオルでよく拭き、ドライヤーでアンダーコートまでよく乾燥させましょう。湿気が残ると細菌が増殖する可能性があります。
なお、シャンプーの頻度が多いと皮脂が減り、かえって肌トラブルの原因になります。シャンプーは月1回程度に抑え、普段の汚れは固く絞った濡れタオルで拭き取るようにしましょう。
その他(歯磨き)
ジャック・ラッセル・テリアは、比較的に長寿(平均寿命13~16年)の犬種です。犬にとっての健康維持のためには、まずは歯の健康を保つことが重要であり、歯磨きは毎日の習慣にしましょう。
方法としては、特に食後に、飼い主が専用ガーゼなどを指にはめ、優しくこすって付着物を取ってあげる程度でも十分です。犬専用の歯磨きジェルなども利用しながら、効果的に汚れをとってあげましょう。
ジャック・ラッセル・テリアがかかりやすい病気の例
本犬種は、特に遺伝的にかかりやすい病気などの報告はありませんが、非常にアクティブに動くため、膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)や歯の破損などが多いと言われます。
エネルギッシュな犬種であるため、ドッグランなどに連れて行く機会も比較的に多くなりますが、犬同士を遊ばせるときは常に飼い主が目を離さないようにしましょう。
犬同士のプロレスがヒートアップしてくるときは、すぐに止められるように取っての付いたハーネスなどを付けておくと、人間が介入して止めやすくなります。
ジャック・ラッセル・テリアの価格
購入価格 | 20万〜35万円 ※2 |
---|---|
月間飼育費用(医療費含む) | 平均12,122円(小型犬 n=539) ※3 |
※2 参考:オンラインペットショップ等複数社の値段から算出 2021年12月inuteマガジン編集部調べ
※3 出典:「令和2年(2020年)全国犬猫飼育実態調査」一般社団法人ペットフード協会
ジャック・ラッセル・テリアの歴史
ジャック・ラッセル・テリアの原産国はイギリスで、19世紀後半にジョン・ラッセル牧師(Reverend John Russell)がフォックス・テリアを改良して作出したと言われます。
このとき、パーソン・ラッセル・テリアとジャック・ラッセル・テリアの2つの血統が新たに作出されました。似た特徴を持つ両犬種ですが、ジャック・ラッセル・テリアの方が四肢が短いため体高が低く、流線型に近い身体つきをしています。
元々はキツネ狩りのために作り出されたワーキング・テリアであるため、捕殺犬としての能力に長けます。機敏に動き、吠え立て、素早く巣穴から獲物を追い出して、人間の狩猟をサポートしていました。
イギリス国内では、ウェルシュ・コーギーと肩を並べて、昔から根強く人気のある犬種です。
ジャック・ラッセル・テリアとの充実した日々を
小さな身体でもエネルギッシュでスタミナ抜群!友好的な性格で他の人や犬ともアクティブに遊べる犬種で、ドッグスポーツでも大活躍です!
ジャック・ラッセル・テリアの性格や特徴、飼い方のコツを学び、アクティブで楽しい日々をお過ごしください。
参照文献
No. | タイトル | 出版社 | 著者・監修 |
---|---|---|---|
1 | 「いちばんよくわかる犬種図鑑 日本と世界の350種」 | メイツ出版 | 奥田香代(監修) |
2 | 「日本と世界の犬のカタログ」 | 成美堂出版 | 福山貴昭(監修) |