
正式名称 | イタリアン・グレーハウンド |
---|---|
英語名 | Italian Greyhound |
原産国 | イタリア |
カテゴリ | 小型犬 |
ズバリ一言 |
長い足とスレンダーな体型 実は友好的で遊ぶの大好き 優美な立ち姿が印象的です |
記事内容 |
イタリアン・グレーハウンドの 飼い方や病気例を紹介します🐶 |
イタリアン・グレーハウンドの特徴
イタリアン・グレーハウンド(英語名:Italian Greyhound)は、イタリア原産の小型犬です。四肢が細長く、スレンダーで気品のある見た目が特徴です。
気高い見た目から気難しそうだと思われますが、実は友好的な子が多く、陽気で遊び好きです。慣れてくると、他の犬とも飛び跳ねて遊ぶようになります。
被毛はシングルコートの短毛で、比較的にお手入れはしやすい犬種です。寒さに弱いため、冬場の散歩では寒さ対策が必須です。
歴史的には、祖先のグレーハウンドは数千年前の古代エジプト時代からファラオの宮廷に存在した記録が残っています。ヨーロッパの宮廷でも寵愛を受けた高貴な犬種です。
犬種標準のサイズ | 体高 32cm~38cm |
---|---|
体重 | 3kg~5kg |
分類 | 小型犬 |
平均寿命 | 12~15年 |
価格相場 | 30万〜40万円 ※1 |
※1 参考:オンラインペットショップ等複数社の値段から算出 2021年12月inuteマガジン編集部調べ
本犬種と似た特徴を持つ犬種について、下記に紹介します。
- スレンダーな小型犬「ミニチュア・ピンシャー」
- 高貴な見た目の大型犬「ボルゾイ」
- 運動神経抜群!「ジャック・ラッセル・テリア」
イタリアン・グレーハウンドの性格
一般的に、陽気で遊び好き、家族や他の人や犬にも友好的です。最初は、内向的な子もいますが、慣れれば他の犬とも飛び跳ねて遊びます。
ただ、子犬の頃から意識的に社会化してあげるように気をつけましょう。社会化されていない場合、他の犬に神経質で怖がりになってしまうことがあります。
イタリアン・グレーハウンドの毛色
一般的には単色で、ブラック、グレイ、ベージュ(イザベラ)の子がいます。胸と足にホワイトが入る子もいます。
イタリアン・グレーハウンドの飼い方
サイトハウンドという、視覚と走力に優れる犬種です。走ったり飛び跳ねたりすることが大好きで、エネルギッシュな子たちです。毎日朝夕で各30分以上は散歩させましょう。
散歩で歩かせるだけでは運動量が不十分ですので、定期的にドッグランなどで思いっきり走らせてあげましょう。
体毛が短く、シングルコートであるため、寒さに弱い犬種です。冬場の寒さ対策は必須で、犬用のダウンなどを着せるようにしましょう。
雨で散歩に行けないとストレスが溜まります。家の中でできる知育遊びも取り入れるのがおすすめです。おやつを入れたコングを家の中に隠して、それを探し当てさせるなど工夫して遊んであげましょう。
住環境としては、骨折に気をつける必要があるため、なるべく家の中の段差を少なくし、床面は滑り止め加工やマットを敷きましょう。
イタリアン・グレーハウンドのしつけ
家庭犬として育てていても、狩猟犬の本能から小動物の動きに反応して突発的に興奮して追いかけることがあります。飼い主の手を離れると、事故やトラブルに繋がるため注意しましょう。
常に興奮を抑制して飼い主の指示が入るように、意識的にトレーニングや社会化を行いましょう。
トレーニング
興奮状態でも必ず飼い主の「マテ」の指示が入るように根気よく訓練しましょう。
訓練方法は、興奮するタイミングを見計らって飼い主が「マテ」の指示を挟んで我慢させます。日頃から、おやつを与えるときや遊びで興奮するときなどに、すかさず「マテ」の指示を出して静止させます。
毎回、落ち着いて我慢できるまで根気よく続け、我慢できたときには存分にほめてご褒美をあげます。これを続けて、「マテ」に従うことが、自分にとって嬉しいことだと認識させることで習慣化させます。
社会化
トレーニングをしても、実際に他の人や犬と一緒にいるときは、飼い主の指示が入りにくくなります。常に飼い主の指示が入るように、愛犬を周囲の環境に慣れさせること(社会化)が必要になります。
方法としては、子犬の頃から積極的に色々な場所に連れて行き、他の人や犬と会わせて慣れさせます。継続することで、慣れない環境でも落ち着きを保ちやすくなります。
犬同士の挨拶マナーには注意しましょう。ヒート中の女の子や、神経質で攻撃的になる子もいるため、不用意に犬同士を近づけてはいけません。
挨拶の前には、必ず相手の飼い主の了解をとりましょう。両飼い主が細心の注意を払い、少しずつ犬同士を近づけて挨拶をさせます。
イタリアン・グレーハウンドのお手入れ
下記の頻度を目安に、お手入れをしてあげましょう。
ブラッシング | 週2, 3回 |
---|---|
シャンプー | 月1回 | トリミング | 不要 |
ブラッシング
イタリアン・グレーハウンドは、体全体がシングルコートの短い被毛で覆われており、恒常的に抜け毛があります。
ブラッシング頻度は週2, 3回を目安にしましょう。方法は、ラバーブラシで体表面をマッサージをするように全体を撫でた後に、仕上げに獣毛ブラシで整えてあげるようにしましょう。
シャンプー
シャンプーは、毎月1回を目安にしましょう。水温は37℃程度に設定し、シャワーヘッドでマッサージするように優しく洗います。
シャンプー薬剤を用いる場合は、人間用のものは刺激が強いため、必ず犬専用の薬剤を用いましょう。犬の肌は人間よりとても薄くデリケートであり、人間用の薬剤を使うと肌トラブルを起こすことがあります。
シャンプー後はタオルドライをした上でドライヤーで乾かしましょう。乾きやすい短毛ですが、雑菌が繁殖しないように生え際まで入念に乾燥させます。
なお、シャンプー頻度は月1回を守りましょう。回数を増やすと皮脂が減り、肌トラブルの原因になります。普段の汚れは濡れタオルを固く絞って拭き取る程度にしましょう。
その他(歯磨き)
犬の健康維持をするためには、何よりも健康な歯を長期間に渡り維持することが大切です。食後のタイミングで、飼い主が歯磨きをしてあげましょう。
方法としては、ガーゼなどを用いて、飼い主が指で優しくこすって付着物を取ってあげます。犬専用の歯磨きジェルなども効果的に利用しながら、日々の歯垢を掃除にしてあげましょう。
イタリアン・グレーハウンドがかかりやすい病気の例
本犬種は、膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)、骨折(こっせつ)、進行性網膜萎縮(しんこうせいもうまくいしゅく)などに注意する必要があります。
膝蓋骨脱臼(しつがいこつ だっきゅう)
小型犬によく見られる疾患で、膝蓋骨(膝のお皿)を支持する溝が浅い場合、膝蓋骨が内側(または外側)に外れてしまう状態を指します。
本疾患は、早ければ生まれてすぐに発症する場合もあります。骨の成長に支障がある場合は、手術が必要となる可能性がある疾患です。
歩行時に異変が見られたり、痛そうな仕草をする場合は、すぐに動物病院に連れていきましょう。
骨折(こっせつ)
イタリアン・グレーハウンドは、走ったり飛び跳ねたりするのが大好きです。しかし、四肢の骨が細いこともあり、滑って転んだり、高い場所から飛び降りたりしたとき、骨折する子が多いと言われます。
予防策として、まずは住環境を整備しましょう。犬が過ごすエリアを決め、段差をなくしたり、床面には滑り止めの加工やマットを敷くことで転びにくくします。
住環境を転びにくく整備することは、「膝蓋骨脱臼(しつがいこつ だっきゅう)」の対策にもなります。
また、抱っこ中に落下することで、骨折する場合があります。抱っこは、人の胸の前で犬がおすわりをするような体勢になるよう、片手で前両足を、もう一方の手でお尻を抱くようにしましょう。
進行性網膜萎縮(しんこうせいもうまくいしゅく)
本疾患は、光を感じる網膜に発生する遺伝性疾患で、数カ月から数年の期間で徐々に視覚が低下していきます。
典型的な症状としては、4~6歳ごろから特に暗闇での視覚低下(夜盲症)がみられます。その後、6~8歳で重度の視覚障害へ移行していくと言われます。
現状、有効な治療法はありません。進行抑制を目的とした抗酸化サプリメントを服用する場合があります。
上記以外にも、重篤な疾患を発症する場合があります。飼い主が異変に気がついたときには、速やかに動物病院を受診するようにしましょう。
イタリアン・グレーハウンドの価格
購入価格 | 30万〜40万円 ※2 |
---|---|
月間飼育費用(医療費含む) | 平均12,122円(小型犬 n=539) ※3 |
※2 参考:オンラインペットショップ等複数社の値段から算出 2021年12月inuteマガジン編集部調べ
※3 出典:「令和2年(2020年)全国犬猫飼育実態調査」一般社団法人ペットフード協会
イタリアン・グレーハウンドの歴史
本犬種は、古くは数千年前の古代エジプトで記録が残されている歴史ある犬種です。当時はファラオのいる宮廷に住んでいたと考えられています。
その後、紀元前5世紀初期にイタリアに渡ってきたとされ、長らくヨーロッパの貴族たちから寵愛を受けることになります。ヴィクトリア女王時代のイギリス国内では、最も人気な犬種であったと言われます。
特に14世紀イタリアが先導したルネッサンス時代には、貴族の宮廷を中心としてイタリアン・グレーハウンドの改良が進みました。人気を裏付けるように、当時の多くのアート作品に本犬種が描かれました。
イタリアン・グレーハウンドとの充実した日々を
スレンダーで高貴な見た目!実は走ったり飛び跳ねたりするのが大好きで、友好的な性格をしています。
イタリアン・グレーハウンドの性格や特徴、飼い方のコツを学び、楽しくアクテイブな日々をお過ごしください。
参照文献
No. | タイトル | 出版社 | 著者・監修 |
---|---|---|---|
1 | 「いちばんよくわかる犬種図鑑 日本と世界の350種」 | メイツ出版 | 奥田香代(監修) |
2 | 「日本と世界の犬のカタログ」 | 成美堂出版 | 福山貴昭(監修) |