
正式名称 | アメリカン・コッカー・スパニエル |
---|---|
英語名 | American Cocker Spaniel |
原産国 | アメリカ |
カテゴリ | 中型犬 |
ズバリ一言 | 長く垂れ下がった耳が愛らしく、 美しい被毛には気品を感じます 知性も運動神経も抜群です❗ |
記事内容 | アメリカン・コッカー・スパニエルの 飼い方や病気などを紹介します🐶 |
アメリカン・コッカー・スパニエルの特徴
アメリカン・コッカー・スパニエル(英語名:American Cocker Spaniel)は、アメリカ原産の中型犬です。大きな垂れ耳と美しく長い被毛が気品を感じさせる見た目で、知性にも運動神経にも優れます
スパニエルは鳥猟犬を指し、本犬種は「最小の鳥猟犬」と言われます。飼い主の指示に従い、鳥を飛び立たせる役割(フラッシュ)や獲物を取ってくる役割(レトリーブ)まで担っていたと言われます。
そのため、愛想が良い子が多く、基本的に人と協調した作業やチームワークに優れます。また、運動能力だけでなく知性にも優れた子が多い印象です。
一方で、小さな動くものに過敏に反応する子もおり、吠えや追い回しなどの問題行動が出る可能性もあるため、しつけには注意が必要です。
1955年公開のディズニー映画「わんわん物語」は、アメリカン・コッカー・スパニエルのレディを主人公犬として、大ヒットしました。そのため、国内でも昭和30年代から根強い人気犬種となりました。
犬種標準のサイズ | 体高 34.5cm~39.0cm |
---|---|
体重 | 11kg~13kg |
分類 | 中型犬 |
平均寿命 | 12~15年 |
価格相場 | 30万〜45万円 ※1 |
※1 参考:オンラインペットショップ等複数社の値段から算出 2022年1月inuteマガジン編集部調べ
本犬種と似た特徴を持つ犬種について紹介します。
- 運動神経抜群!「ジャック・ラッセル・テリア」
- ウェービーな被毛が美しい「キャバリア」
- 短足胴長な猟犬「ミニチュア・ダックスフンド」
アメリカン・コッカー・スパニエルの性格
一般的に、人懐っこくて穏やか、遊び好きな性格をしています。他の子達との追いかけっこやボール遊びなどもできる犬種です。
ただ、鳥猟犬としての血を継いでいるため、動くものに過敏に反応することがあります。しつけと社会化は子犬の頃から積極的に行いましょう。
アメリカン・コッカー・スパニエルの毛色
本犬種は多様な毛色の子がいます。
単色では、ブラックから明~暗までのブラウン系がいます。ブラウン系は、一部マーキング・カラーが入る子がいます。
2色以上のパーティカラーでは、ホワイトを含む複数色(ブラック、明~暗のブラウン)の被毛を持ちます。
アメリカン・コッカー・スパニエルの飼い方
筋肉質でしっかりとした骨格を持っており、遊び好きな子たちです。毎日60分以上は散歩させましょう。
日々の運動には、定期的に自由運動を取り入れましょう。ドッグランで走らせたり、ボール遊びやドッグスポーツなども積極的に取り入れ、体力の消耗とストレス発散を促しましょう。
ただ、夏の暑さに弱いため、夏場の散歩では暑い時間帯を避け、冷却グッズを利用しましょう。また室内にいるときも常にエアコンで温度調節してあげるように気をつけます。
アメリカン・コッカー・スパニエルのしつけ
基本的に人にも犬にも穏やかで友好的に接しますが、鳥猟犬としてのルーツから、動くものに過敏に反応して吠えや追い回しが出ることがあります。トレーニングや社会化を子犬の頃から意識的に行いましょう。
トレーニング
急に飛び出してくる小動物や、小型犬を見て興奮状態になっても、必ず飼い主の「マテ」に従うように、訓練しましょう。
方法としては、日々の興奮するタイミング(遊びやごはんなど)で、毎回飼い主が「マテ」の指示を入れて、興奮を抑制するようにします。
最初はなかなか言うことを聞かない子もいますが、根気よく続けましょう。我慢できたときには大げさに褒めてご褒美をあげます。これを繰り返すと、犬は「マテ」に従うと嬉しいことが起こると理解し、従うようになります。
社会化
周囲の環境が変わると、犬の意識が散漫になり、飼い主の指示に従いにくくなります。常に飼い主の指示が入るように、外部環境に慣れさせること(社会化)が必要です。
社会化は、子犬の頃から継続的に行いましょう。普段と異なるコースを散歩したり、積極的に人や犬と挨拶させます。これにより、周囲の環境によらず飼い主の指示が入りやすくなります。
ただ、犬の挨拶マナーには細心の注意を払いましょう。時折、神経質で攻撃的な子やその他の事情がある子もいるため、急に犬を近づけてはいけません。
挨拶の前に、相手の飼い主に声をかけ、了解をとりましょう。両飼い主が注意を払って、少しずつ犬同士を近づけて挨拶をさせます。
もし、どちらかが少しでも唸り声を上げたり、嫌がる素振りを見せたら、すぐに離して適切な距離を取るようにしましょう。
アメリカン・コッカー・スパニエルのお手入れ
本犬種は、下記の頻度を目安にお手入れしましょう。
ブラッシング | 毎日 |
---|---|
シャンプー | 月1回 |
トリミング | 月1回 |
ブラッシング
アメリカン・コッカー・スパニエルは、被毛が伸びやすい犬種です。カットにもよりますが、汚れを溜めやすく、毛玉もできやすい特徴があります。毎日散歩の後などにはブラッシングしてあげましょう。
ブラッシングは、毛玉を除去するため、主にスリッカーブラシを用い、仕上げにコームで整えます。スリッカーブラシは先が尖っているため、肌を傷つけないようにペン持ちで優しく扱いましょう。
シャンプー
シャンプーは、毎月1回を目安にしましょう。シャンプーする際には、水温は37℃程度が推奨され、シャワーヘッドで身体を撫でるように流しましょう。
シャンプーには、犬専用のシャンプーを利用します。犬の肌はとても薄く敏感であるため、人間用のものを使うと肌トラブルにつながる可能性があります。
シャンプー後は、タオルで水気を取り、ドライヤーで乾かします。雑菌が繁殖しないように、必ず生え際まで乾燥させます。被毛が長くムレやすいため、入念に乾かしましょう。
トリミング
アメリカン・コッカー・スパニエルは、大きな垂れ耳と長い被毛により、眼球を傷つけてしまうことがあります。月に1回を目安に定期的にトリミングに連れて行くようにしましょう。
その他
耳掃除
大きな垂れ耳にはゴミが溜まりやすいため、専用のイヤークリーナーなどを用いて耳掃除をしましょう。
汚れが目立つときは、市販の耳掃除用シートでの掃除も効果的です。ただ、犬の肌は薄く敏感であるため、そっと触れる程度で優しく拭き取ってあげましょう。
また、食べ物や汚れが付着しないように、スヌードを利用することも効果的です。実用性だけでなく、おしゃれなファッション・アイテムとしても最近は利用が増えています。
歯磨き
犬の健康寿命を延ばす秘訣は、歯を健康に保つことです。夕食後や寝る前などに、飼い主が歯磨きをしてあげましょう。
歯磨きは、人間の柔らかめの歯ブラシを用いることが良いとされます。ただ、歯ブラシが苦手な子には、清潔なガーゼや布を用いて、飼い主が指で優しくこすることから始めましょう。
市販の犬専用の歯磨きジェルなども用いて、なるべくこまめに歯垢を取り除いてあげましょう。
アメリカン・コッカー・スパニエルがかかりやすい病気の例
本犬種は、外耳炎(がいじえん)、白内障(はくないしょう)、緑内障(りょくないしょう)などに注意する必要があります。
外耳炎(がいじえん)
本犬種は、大きな垂れ耳と被毛の多さが特徴で、耳内に汚れが付着したり、雑菌の繁殖などによる耳内の皮膚障害が起こりやすいと言われます。
対策としては、定期的に耳道内の被毛を処理し、適切に洗浄することが効果的です。
白内障(はくないしょう)
本疾患には、老年性白内障と若年性白内障があります。老年性は、加齢にともなって発症するものですが、若年性は遺伝的な要因が疑われます。
特に若齢での白内障は、進行にともなって、ぶどう膜炎や水晶体破嚢(水晶体が破れる)につながり、重大な合併症(緑内障・網膜剥離など)を引き起こす可能性があります。
早期の治療が重要であるため、「若いから大丈夫」ではなく、「若いからこそ」早期に動物病院を受診するようにしましょう。
緑内障(りょくないしょう)
本疾患は、眼内を流れる眼房水(がんぼうすい)と呼ばれる液体の排出量が低下し、眼内圧が上昇することで起こります。
発症すると、眼圧の上昇にともなって痛みが発生し、失明(24~72時間)に至るとされる緊急性の高い疾患です。
もし、愛犬が目をつむって気にしている、目をかくような仕草をしきりに繰り返すときは、緑内障を発症している可能性があります。至急、動物病院に連れて行くようにしましょう。
アメリカン・コッカー・スパニエルの価格
購入価格 | 30万〜45万円 ※2 |
---|---|
月間飼育費用(医療費含む) | 平均12,563円(中・大型犬 n=109) ※3 |
※2 参考:オンラインペットショップ等複数社の値段から算出 2022年1月inuteマガジン編集部調べ
※3 出典:「令和2年(2020年)全国犬猫飼育実態調査」一般社団法人ペットフード協会
アメリカン・コッカー・スパニエルの歴史
1620年にイギリスからアメリカへの最初の移民がやってきたとき、メイフラワー号に同乗していた2頭の犬のうち1頭がコッカー・スパニエルであったと言われ、それがアメリカン・コッカー・スパニエルの起源と考えられています。
それからイギリスからの移民の入国にともない、コッカー・スパニエルがアメリカに入ってきました。一部にマールボロー系の頭部が丸くマズルが短いタイプが含まれており、本犬種の主たる祖先となりました。
アメリカのドッグショーでは、1870年代から1945年まではイングリッシュ・コッカー・スパニエルと合わせて「コッカー・スパニエル」として扱われていました。
しかし、アメリカンケネルクラブ主導のもとで別犬種として宣言されてからは、国名をつけて区別されるようになり、現在に至ります。
なお、1955年のディズニー映画「わんわん物語」の主人公レディはアメリカン・コッカー・スパニエルの女の子でした。そこから世界的な人気に火が付き、国内でも昭和30年代から人気犬種となりました。
アメリカン・コッカー・スパニエルとの充実した日々を
アメリカン・コッカー・スパニエルは大きな垂れ耳と長く美しい被毛で、気品のある見た目をしています。気高い性格と思いきや、実はとても友好的で遊び好きな性格をしています。
アメリカン・コッカー・スパニエルの性格や特徴、飼い方のコツを学び、スタイリッシュで充実した日々をお過ごしください。
参照文献
No. | タイトル | 出版社 | 著者・監修 |
---|---|---|---|
1 | 「いちばんよくわかる犬種図鑑 日本と世界の350種」 | メイツ出版 | 奥田香代(監修) |
2 | 「日本と世界の犬のカタログ」 | 成美堂出版 | 福山貴昭(監修) |