全身真っ白でもふもふしている犬は、まるで動くぬいぐるみのように可愛いですよね。美しい毛色を犬種選びの基準とする方もいらっしゃるかと思います。
そこで、本記事では、白いもふもふの犬種の特徴を紹介します!ワンちゃんを迎える際の参考にしてみてください。
白くてもふもふの小型犬・超小型犬
マルチーズ
マルチーズは、全身が純白の絹のような被毛に覆われている犬種です。ほとんどは純白に近い白の毛色をしていますが、中には「タン」と呼ばれる少しベージュがかった色や、「レモン色」が混ざっているマルチーズも存在しています。
その白さから汚れが目立ったり、毛玉ができやすかったりします。マルチーズを飼う場合は毎日のお手入れやブラッシングが欠かせません。
穏やかで甘えん坊な性格であり、テディベアカットやパピーカットなど、飼い主がその子に合った可愛いカットスタイルを選べることも人気の理由です。
犬種標準のサイズ | 体高 25cm程度 |
---|---|
体重 | 2.0~3.0kg |
平均寿命 | 12~15年 |
価格相場 | 30万〜50万円 ※1 |
※1 参考:オンラインペットショップ等複数社の値段から算出 2022年2月inuteマガジン編集部調べ
マルチーズの性格や特徴、飼うときの注意点をもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
トイプードル
トイプードルはふわふわの毛並みが特徴の犬種です。毛色は白だけでなくシルバー、クリーム、ブラック、ベージュなどさまざまな色があります。トイプードルよりさらに小さいティーカッププードルにも白い被毛を持っている子がおり、どちらも人気の犬種です。
見た目だけでなく、人懐っこく社交的な性格や、物覚えが良くしつけをしやすいことも人気の理由の一つです。
抜け毛は少ない犬種ですが、その可愛さをキープするために毎日のブラッシングと月に1度のトリミングが欠かせません。
犬種標準のサイズ | 体高 ~28cm |
---|---|
体重 | 3kg程度 |
平均寿命 | 12〜15年 |
価格相場 | 30万〜50万円 ※1 |
※1 参考:オンラインペットショップ等複数社の値段から算出 2022年2月inuteマガジン編集部調べ
トイプードルの性格や特徴、飼うときの注意点をもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
ビション・フリーゼ
ビション・フリーゼは、純白のみの被毛が認められているもこもこの犬種です。ダブルコートという抜け毛の多い構造になっていますが、ビション・フリーゼの場合は抜け毛が少ないという特徴があります。
「フリーゼ」は「巻き毛」という意味であり、そのわたあめのような白い毛はカールしていて弾力もあります。抜け毛が少なくどんどん伸びてしまうため、最低でも月に1回はトリミングに連れていってあげる必要があります。毛が絡みやすいので、毛玉にならないようにブラッシングも丁寧にやってあげましょう。
陽気で活発かつ人懐っこい性格ですが、しつけの仕方によってはわがままになってしまう可能性があったり、長い時間お留守番をさせるとストレスを感じてしまったりと、飼う際に気を付けるべきポイントの多い犬種です。
犬種標準のサイズ | 体高 25cm~29cm |
---|---|
体重 | 3kg~7kg |
平均寿命 | 12年〜15年 |
価格相場 | 35万〜45万円 ※1 |
※1 参考:オンラインペットショップ等複数社の値段から算出 2022年2月inuteマガジン編集部調べ
ビション・フリーゼの性格や特徴、飼うときの注意点をもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアは、「ウエスティ」という愛称でお馴染みの白い毛を持つ犬種です。胴と手足が短いため、成犬になっても子犬のような可愛さが残ります。
耳が尖っていることやしっぽがピンと張っていること、毛量が多いことが特徴です。こまめなブラッシングとストリッピング(毛を抜くこと)を忘れずに実施する必要があります。
元は猟犬だったため筋肉質で活発です。好奇心旺盛で陽気な性格ですが、興奮すると吠え癖が出ることもあります。子犬の頃から意識的にしつけと社会化をしましょう。
犬種標準のサイズ | 体高 28cm程度 |
---|---|
体重 | 7〜10kg |
平均寿命 | 12〜16年 |
価格相場 | 40万〜50万円 ※1 |
※1 参考:オンラインペットショップ等複数社の値段から算出 2022年3月inuteマガジン編集部調べ
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアの性格や特徴、飼うときの注意点をもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
ボロニーズ
ボロニーズは、毛色はピュアホワイトのみが認められている白い犬種です。名前の由来となった原産国イタリアでは多く見られますが、日本ではあまり見られません。
ビション・フリーゼやマルチーズと先祖が同じと言われており、愛くるしい外見がとってもキュート。
人のそばで過ごすことを目的に作出された愛玩犬なので、性格は大人しく人懐っこいです。また、シングルコートという被毛の構造をしているので毛が抜けにくく、しつけの面も含めて手間がかかりにくいため、初心者でも比較的飼いやすいでしょう。
犬種標準のサイズ | 体高 25〜30cm |
---|---|
体重 | 2.5〜4kg程度 |
平均寿命 | 12〜14年 |
価格相場 | 20万〜40万円 ※1 |
※1 参考:オンラインペットショップ等複数社の値段から算出 2022年2月inuteマガジン編集部調べ
白くてもふもふの中型犬
日本スピッツ
日本スピッツは、小型犬にも分類されることがあるポメラニアンと同系統の犬種です。純白の毛色のみ認められている犬種であり、真っ白でふさふさな姿がチャーミングです。
「とにかくよく吠える」というのは昔のイメージで、現在の日本スピッツは改良されて無駄吠えが少なくなりました。
被毛はダブルコートの二重構造になっているため、毛が生え変わる「換毛期」にたくさん毛が抜けます。そのため、ブラッシングの頻度は基本的には毎日1回、換毛期には朝夕2回行うことがおすすめです。
暑さに弱い犬種のため、特に夏場は注意しましょう。室内では常にエアコンで温度管理し、散歩のときは日中を避けつつ、冷却グッズを活用して体温調節をサポートしてあげます。
犬種標準のサイズ | 体高 30〜38cm |
---|---|
体重 | 6〜11kg程度 |
平均寿命 | 12〜16年 |
価格相場 | 20万〜30万円 ※1 |
※1 参考:オンラインペットショップ等複数社の値段から算出 2022年2月inuteマガジン編集部調べ
日本スピッツの性格や特徴、飼うときの注意点をもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
アメリカン・エスキモー・ドッグ
アメリカン・エスキモー・ドッグは、日本では正式に登録されている犬種ではないので、飼う場合はアメリカから輸入する必要がある中型犬です。真っ白の毛色が特徴で、オスは首周りに「ガードヘア」と呼ばれる身体を守る毛が生えています。
日本スピッツと同様で暑さに弱いため、特に夏場は注意が必要です。室内では常にエアコンで温度調節し、散歩の際には、日が出ていない時間帯を選び、冷却グッズなども利用して熱中症対策をしましょう。
性格は穏やかで、他の動物とも友好的に接します。一方で、警戒心が強い子もいるため、吠え癖が出ることもあります。飼育の際は、パピーの頃からの社会化を心がけましょう。
犬種標準のサイズ | 体高 38〜48cm |
---|---|
体重 | 9〜16kg程度 |
平均寿命 | 13〜15年 |
価格相場 | – |
白くてもふもふの大型犬
サモエド
サモエドは、白くてモフモフの被毛が特徴的な、ロシア原産の犬種です。微笑んでいるような顔立ちも特徴で、その見た目通りの温厚な性格をしています。
大型犬に分類されるだけあって活発で、1日2回、朝夕60分程度の散歩が必要です。また、散歩だけの運動量だと足りない場合があるため、子犬の頃からボール遊びも織り交ぜて、アウトドアなどにも積極的に連れて連れていってあげましょう。
犬種標準のサイズ | 体高 50〜60cm |
---|---|
体重 | 16〜29kg程度 |
平均寿命 | 11〜14年 |
価格相場 | 30万〜45万円 |
※1 参考:オンラインペットショップ等複数社の値段から算出 2022年2月inuteマガジン編集部調べ
サモエドの性格や特徴、飼うときの注意点をもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
グレート・ピレニーズ
グレート・ピレニーズの毛色は薄い黄色やグレーなどの種類がありますが、白のイメージが強い犬種です。グレート・ピレニーズは、もともと牧羊犬や番犬として飼育されており、洞察力が高く賢いという特徴もあります。
毛がもふもふしており、他の犬種と同様に暑さには弱いため注意しましょう。また、換毛期以外でも毛が特に抜けやすい犬種なので、毎日ブラッシングをしてあげることが重要です。
犬種標準のサイズ | 体高 65〜80cm |
---|---|
体重 | 45〜60kg程度 |
平均寿命 | 10〜12年 |
価格相場 | 30万〜40万円 |
※1 参考:オンラインペットショップ等複数社の値段から算出 2022年2月inuteマガジン編集部調べ
グレート・ピレニーズの性格や特徴、飼うときの注意点をもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。