日本スピッツの性格や特徴は?寿命や飼い方、気をつけたい病気

日本スピッツ

正式名称 日本スピッツ
英語名 Japanese Spitz
原産国 日本
カテゴリ 小型犬
ズバリ一言 日本出身の純白モフモフ犬
キュルッとした瞳が愛らしい、
元気で活発な子たちです
記事内容 日本スピッツの飼い方のコツや
病気の例などを紹介します🐶


日本スピッツの特徴

日本スピッツ(英語名:Japanese Spitz)は、日本出身の小型犬です。純白の豊かな被毛を持ち、特に首と胸、尻尾の周りはふさふさしています。

「大きいポメラニアン?」と言われることもありますが、同系統(スピッツ)の別犬種です。豊かな被毛ととがったマズル、キュルッとした瞳は共通していますが、日本スピッツの方が一回り大きいサイズです。

性格は、元気で朗らか、お利口な子が多いです。一方、頑固さが出ることもあるため、子犬の頃からのしつけや社会化は重要です。

昭和20年代の流行犬種でしたが、「とにかくよく吠える」犬種として数を減らしました。現在は改良されて落ち着いた子が多くなり、無駄吠えは少なくなりました。

犬種標準のサイズ 体高 30cm~38cm
体重 6kg~11kg
分類 小型犬
平均寿命 12年~16年
価格相場 20万〜30万円 ※1

※1 参考:オンラインペットショップ等複数社の値段から算出 2022年2月inuteマガジン編集部調べ

以下に本犬種と似た特徴を持つ犬種を紹介します。

日本スピッツの性格

明るく元気で友好的な性格で飼い主に忠実です。頭も良い子たちで、しつけが入りやすく、トラブルは少ないと言われます。

ただ、神経質であったり、頑固さが出る子もいるため、幼犬期のしつけと社会化は根気よく行いましょう。

日本スピッツの毛色

被毛は純白のみが認められています。

おばあちゃんっ子な日本スピッツ

日本スピッツの飼い方

元気で活発、遊び好きな子たちです。散歩は、毎日60分程度を目安にしましょう。定期的にドッグランなどにも連れていき、自由運動を取り入れることがおすすめです。

日本スピッツのしつけ

明るく元気な性格ですが、頑固で神経質な一面が出る場合があります。ストレスが溜まると吠えが出る子もいるため、子犬の頃からしっかり社会化して、周囲の人や犬に慣れさせましょう。

社会化では、普段から人や犬と挨拶する機会を作り、少しずつ周囲の環境に慣れさせていきます。いつもと違う散歩ルートを選んで新たな出会いを探すのも良いでしょう。

ただ、犬同士で挨拶させるときは注意が必要です。不用意に犬同士を近づけると、犬が興奮して事故につながる可能性があります。

必ず事前に相手の飼い主に「挨拶させてもいいですか?」と確認し、両飼い主が注意しながら少しずつ犬同士を近づけましょう。犬が避けたり唸ったりするときは、すぐに距離をとるようにしましょう。

日本スピッツのお手入れ

本犬種は、下記の頻度を目安にお手入れしましょう。

ブラッシング 毎日
シャンプー 月1~2回
トリミング 不要

ブラッシング

日本スピッツは、毎日ブラッシングをしましょう。散歩から帰った後などのタイミングがおすすめです。

被毛がダブルコートのため、年2回の換毛期にはたくさんの毛が抜けます。その際には、毎日2回など頻度を増やしましょう。

ブラッシングでは、スリッカーブラシなどで毛玉や死毛を除去します。通気性を良くすることで雑菌の繁殖を防ぎます。スリッカーブラシは針先が尖っているため、肌を傷つけないように優しく扱いましょう。

ブラッシングと合わせて、顔(食べかす、涙、目やに)、足(土汚れ)、お尻(排泄物)の周りは、湿らせた布やタオルで優しく拭いてあげましょう。

created by Rinker
PSI (Pet Supply Imports)
¥2,343 (2023/09/25 02:27:26時点 Amazon調べ-詳細)

シャンプー

シャンプーは月1~2回を目安にしてあげましょう。被毛に溜め込んだ汚れを取り除くことで、肌トラブルやニオイの対策をしつつ、純白被毛の美しさを保ちます。

シャンプーは基本的には月1~2回程度の頻度を守りましょう。高頻度にシャンプーすると必要な油分が減ることで、かえって肌トラブルを引き起こす可能性があります。

基本的なシャンプーの注意事項は以下のとおりです。

シャワー水温🚿 犬の適温は約37~38℃
シャンプー薬剤🧴 必ず犬専用のものを!
乾燥💨 アンダーコートまで入念に!

シャワーの水温は約37℃とぬるめに設定し、シャワーヘッドで優しくマッサージするように流します。シャンプー薬剤は、人間用は犬の皮膚には刺激が強いため、必ず犬専用のものを利用しましょう。

シャンプーの後は、雑菌の繁殖を防ぐためにしっかりと乾燥させる必要があります。日本スピッツは被毛の量が多いため、乾燥にかける時間は1時間程度を見込みましょう。

まずは吸水性の良いタオルで水気を取り、その後は毛をかき分けながらドライヤーで乾かします。内側の湿気を飛ばすように毛の根元から乾燥させるのがポイントです。

created by Rinker
フジタ製薬
¥1,432 (2023/09/24 23:41:30時点 Amazon調べ-詳細)

トリミング

基本的に、日本スピッツはトリミングは不要です。

ただ、足元(滑り防止)とお尻周り(排泄物の付着防止)は気づいたときにセルフカットしてあげるか、サロンに連れて行ってカットしてもらいます。

セルフのシャンプーに不安がある方は、サロンでシャンプーしてもらうこともできます。状況に応じて、うまく活用しましょう。

その他

歯磨き

日本スピッツは、比較的に長寿命の犬種です。健康寿命を延ばすためにも歯のケアは重要です。

歯磨きは、夕食後や寝る前などに毎日するようにしましょう。歯垢を落とすことで口臭や虫歯、歯周病を防ぐことができます。

歯磨きには、基本的には小型犬用の歯ブラシなどを用います。苦手な子は、飼い主が指に巻いたガーゼや布で磨くこともできます。毎日必要なケアのため、歯磨きには子犬の頃から慣れさせましょう。

市販の専用歯磨きジェルなどもうまく活用しつつ、こまめに歯のケアをしてあげましょう。

created by Rinker
ペットキッス (PETKISS)
¥469 (2023/09/24 23:41:31時点 Amazon調べ-詳細)

スタイリッシュな日本スピッツ

日本スピッツがかかりやすい病気の例

皮膚疾患(ひふしっかん)や膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)に注意が必要です。

皮膚疾患(ひふしっかん)

本犬種は日本の高温多湿の環境では皮膚疾患を起こしやすいと言われます。皮膚疾患は、膿皮症からアトピー性皮膚炎まで、原因も症状も複数に渡ります。

毎日ブラッシングする中でフケが多くなったり、かゆがったりする素振りが多くなった際には、一度かかりつけの獣医に相談するようにしましょう。

膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)

本疾患は、膝のお皿(膝蓋骨)を受ける溝(大腿骨滑車)が浅くなることなどが原因で、お皿が動揺または脱臼するものです。

治療としては、生活に支障がない場合は保存療法(運動制限・体重の減量・生活環境の改善など)で経過をみます。しかし、下記の場合は外科手術が適応されます。

  • 脱臼による跛行が重度
  • 疼痛が頻回にわたる
  • 成長期における脱臼の進行
  • 膝関節の可動域の減少

ただし、外科手術を施しても必ず治るとは限らず、術後のケアも重要となります。

早期発見が重要なため、普段とは違うしぐさや異変を感じたら、すぐに動物病院を受診しましょう。

その他にも重大な疾患を発症する可能性もあるため、まずは定期的に動物病院での健診を受けるのがおすすめです。また、飼い主が異変を感じた際には、ためらわずにかかりつけの獣医に相談しましょう。

日本スピッツの価格

購入価格 20万〜30万円 ※2
月間飼育費用(医療費含む) 平均11,890円(小型犬 n=300) ※3

※2 参考:オンラインペットショップ等複数社の値段から算出 2022年2月inuteマガジン編集部調べ
※3 出典:「令和2年(2020年)全国犬猫飼育実態調査」一般社団法人ペットフード協会

日本スピッツの歴史

日本スピッツは、もともとは大型の白いジャーマン・スピッツを祖先に持つと言われています。1920年頃にシベリア大陸経由で中国・東北地方から日本に入ってきました。

1925年以降、カナダなど国外から度々輸入された白いスピッツの子孫によって改良・繁殖され、1948年に全日本警備犬協会(当時のジャパン・ケネル・クラブ)により犬種標準が確立されました。

日本スピッツの純白の美しさとその愛らしい表情から人気に火が付き、1950年代後半には国内で一大ブームが起きました。

しかし、当時は外飼いが主流で、吠える子が悪目立ちする時代でした。「神経質で吠えやすい」と悪い評判が広がったことで人気が低下し、1991年には犬籍数が1000を割ったと言われます。

現在は、改良が進んだ結果、吠えにくく落ち着いた性格の子が増えてきました。飼い主に忠実で頭も良いため、当時よりも格段に人気が回復してきました。

散歩する日本スピッツ

参照文献

No. タイトル 出版社 著者・監修
1 「いちばんよくわかる犬種図鑑 日本と世界の350種」 メイツ出版 奥田香代(監修)
2 「日本と世界の犬のカタログ」 成美堂出版 福山貴昭(監修)

コメントを残す