ウィペットの性格や特徴は?寿命や飼い方、気をつけたい病気

ウィペット

正式名称 ウィペット
英語名 Whippet
原産国 イギリス
カテゴリ 中型犬
ズバリ一言 流線型の身体が美しい!
瞬発力と持久力を兼ね備え、
ドッグレースでも活躍します
記事内容 ウィペットの飼い方のポイントや
よくある病気などを紹介します🐶


ウィペットの特徴

ウィペット(英語名:Whippet)は、イギリス出身の中型犬です。流線型の引き締まった身体を持ち、運動神経抜群の犬種です

もともとはサイトハウンド(視覚獣猟犬)であり、遠くに見つけた獲物を追い続けることができる体力と心肺機能を兼ね備えます。ドッグレースなどでも活躍していました。

被毛がシングルコートの短毛で、寒さに弱い犬種です。冬場は屋内ではエアコンで気温を調節し、散歩の際には防寒着を着せてあげるようにしましょう。

性格は、基本的に優しく穏やかで感情の起伏が少ない子が多いです。しかし、咬む力が強く、追い回し癖が出る子もいるため、子犬の頃から注意してしつけと社会化を行いましょう。

犬種標準のサイズ 体高 44cm~51cm
体重 9kg~18kg
分類 中型犬
平均寿命 12年~15年
価格相場 15万〜25万円 ※1

※1 参考:オンラインペットショップ等複数社の値段から算出 2022年4月inuteマガジン編集部調べ

本犬種と似た特徴を持つ犬種を紹介します。

ウィペットの性格

優しく穏やかな性格の子が多いです。賢く忠誠心が高いため、しつけも入りやすいとされます。

一方、狩猟犬の本能から追い回しなどが出る子もいるため、子犬の頃から意識的にしつけと社会化をするように気をつけましょう。

ウィペットの毛色

マールの色合いを除く、あらゆる毛色が認められます。

”ドッグスポーツで走るウィペット"

ウィペットのお手入れ

本犬種は、下記の頻度を目安にお手入れしましょう。

ブラッシング 週1回
シャンプー 月1回
トリミング 不要

ブラッシング

ウィペットの被毛のタイプは、シングルコートの短毛です。ブラッシングは週1回を目安にしてあげましょう。

主にラバーブラシで優しくマッサージするようにブラッシングします。獣毛ブラシで仕上げると被毛の艶が出ます。

created by Rinker
ハリオ (HARIO)
¥1,528 (2023/09/24 23:41:29時点 Amazon調べ-詳細)

シャンプー

シャンプーは、月1回を目安にしてあげましょう。見えない雑菌まで洗い流して体表面を清潔に保ち、肌トラブルやニオイの対策をします。

シャンプーは高頻度にしないように注意しましょう。油分を落としすぎてしまい、かえって皮膚のトラブルにつながります。

ドッグランで遊んだ後などに汚れが目立つとき、基本的には固く絞った濡れタオルなどで、汚れを拭き取ってあげましょう。

シャンプーする際の注意事項は下記のとおりです。

水温🚿 犬の適温は約37~38℃
薬剤🧴 必ず犬専用のシャンプーを!
乾燥💨 毛の根元まで入念に!

シャワーの水温は37℃~38℃程度に設定して、腰回りから徐々に濡らしてあげましょう。シャンプーには、犬専用のものを利用します。人間用のシャンプーは刺激が強いため利用できません。

よくすすいだ後は、しっかりと湿気を取り、雑菌の繁殖を防ぎましょう。タオルドライをした上で、ドライヤーを用いて毛の根元まで入念に乾かします。

created by Rinker
フジタ製薬
¥1,432 (2023/09/24 23:41:30時点 Amazon調べ-詳細)

その他

耳掃除

月1回を目安に耳掃除をしてあげましょう。特に暖かい時期は、湿気が多くムレやすくなるため、注意が必要です。

耳掃除には、イヤークリーナーをコットンなどに染み込ませて用います。優しく触れる程度に拭くようにしましょう。

created by Rinker
ビルバック (Virbac)
¥2,000 (2023/09/24 23:41:30時点 Amazon調べ-詳細)
歯磨き

歯磨きは、毎日してあげましょう。食べかすや歯垢が残ると犬も口臭や虫歯、歯周病を引き起こしてしまいます。

基本は歯ブラシを用いますが、苦手な子はガーゼ・布も利用できます。歯の表面から歯茎周りを優しく磨きましょう。専用の歯磨きジェルなども用いて、効率よく汚れを落としましょう。

created by Rinker
ペットキッス (PETKISS)
¥469 (2023/09/24 23:41:31時点 Amazon調べ-詳細)

ウィペットがかかりやすい病気の例

本犬種は、骨折(こっせつ)や白内障(はくないしょう)などに注意する必要があります。

骨折(こっせつ)

ウィペットは、飛び跳ねたり勢いよく走るのが大好きな子たちです。このとき、滑って転んだり、高い場所から飛び降りたりして、骨折する子も多いです。

予防のためには、まずは住環境を整備しましょう。飛び降りる段差をなくしたり、床面に滑り止め加工をしたり、マットを敷いて転びにくくします。

また、抱っこ中の落下により骨折する場合もあります。抱っこするときは、人の胸の前で犬が座る体勢を取るよう、片手で前両足を、もう一方の手でお尻を抱くようにしましょう。

白内障(はくないしょう)

本疾患は、眼内の水晶体が混濁すること指します。進行すると、眼内での炎症や視覚障害、他の眼疾患を誘発する可能性があるため、注意が必要です。

視覚障害にともなう不自然な行動(柱にぶつかる、段差につまづくなど)や、眼を見て濁りを感じたら(特に若い子は)すぐに獣医に相談しましょう。

車に乗るウィペット

ウィペットの価格

購入価格 15万〜25万円 ※2
月間飼育費用(医療費含む) 平均13,294円(中・大型犬 n=113) ※3

※2 参考:オンラインペットショップ等複数社の値段から算出 2022年4月inuteマガジン編集部調べ
※3 出典:「令和3年(2021年)全国犬猫飼育実態調査」一般社団法人ペットフード協会

ウィペットの歴史

ウィペットは、祖先犬であるイングリッシュ・グレイハウンドを小型化し、サイトハウンドとの混血で生まれた獣猟犬です。当時は、ウサギ追いなどに用いられました。

ウィペットの名前は、競走馬にウィップ(鞭)を入れて走る姿に似ていたことに由来すると言われます。その名のとおり、流線型で美しい走り姿をしています。

アメリカンケネルクラブの説明でも、「貧乏人(大衆)の競走馬」と銘打たれています。さらに、「電光石火の速さで走る」説明のとおり、当時はドッグレースでも活躍していました。

出典:アメリカンケネルクラブ ウィペット

夕焼けの中で公園に佇むウィペット

参照文献

No. タイトル 出版社 著者・監修
1 「いちばんよくわかる犬種図鑑 日本と世界の350種」 メイツ出版 奥田香代(監修)
2 「日本と世界の犬のカタログ」 成美堂出版 福山貴昭(監修)

コメントを残す