
正式名称 | ロットワイラー |
---|---|
英語名 | Rottweiler |
原産国 | ドイツ |
カテゴリ | 大型犬 |
ズバリ一言 |
屈強な護衛犬として活躍! 警戒心が強い子が多いため、 子犬期からしつけが重要です |
記事内容 |
ロットワイラーの飼い方のコツや よくある病気などを紹介します🐶 |
ロットワイラーの特徴
ロットワイラー(英語名:Rottweiler)は、ドイツ出身の大型犬です。ロッティの愛称で知られ、頑健な骨格と筋肉質な身体にブラックタンの被毛が特徴です。
護衛犬や警察犬として活躍し、とにかくパワフルで警戒心が強い子が多いです。1870年代にはドーベルマンの作出に用いられたことでも知られます。
毎日朝夕それぞれ1時間以上の散歩が必要で、ドッグランなどでの定期的な自由運動も取り入れる必要があります。
性格は、飼い主家族には従順ですが、警戒心が強い子が多いです。成犬になるとパワフルなため、子犬の頃から注意してしつけと社会化を行いましょう。
犬種標準のサイズ | 体高 56cm~68cm |
---|---|
体重 | 36kg~60kg |
分類 | 大型犬 |
平均寿命 | 8年~10年 |
価格相場 | 20万〜30万円 ※1 |
※1 参考:オンラインペットショップ等複数社の値段から算出 2022年4月inuteマガジン編集部調べ
本犬種と似た特徴を持つ犬種を紹介します。
- 護衛犬としても活躍「ドーベルマン」
- スイス出身の作業犬「バーニーズ・マウンテン・ドッグ」
- 警察犬で有名な万能犬「ジャーマン・シェパード・ドッグ」
ロットワイラーの性格
勇敢で大胆、落ち着きもあり優秀な番犬気質です。欧米では警察犬としても活躍するほど、知性の高い犬種です。
飼い主家族には従順ですが、警戒心や防衛本能が強い子が多いです。家庭犬として迎える際には、子犬の頃からトレーニングと社会化をするように気をつけましょう。
ロットワイラーの毛色
ブラックをベースに、タンのマーキングが入ります。マーキングは主に目の上や頬、マズル、喉元から胸、脚、尻尾の付け根に見られます。
ロットワイラーのお手入れ
本犬種は、下記の頻度を目安にお手入れしましょう。
ブラッシング | 週1回 |
---|---|
シャンプー | 月1回 |
トリミング | 不要 |
ブラッシング
ロットワイラーの被毛は、ダブルコートの短毛です。ブラッシングの頻度は基本的には週1回、換毛期には週2,3回を目安にしましょう。
主にラバーブラシを用いてマッサージするように優しくブラッシングし、獣毛ブラシで仕上げの艶出しをしてあげましょう。
シャンプー
シャンプー頻度は、月1回を目安にしてあげましょう。溜まった汚れを落として体表面を清潔に保ち、肌トラブルやニオイの対策をします。
高頻度なシャンプーは必要な油分まで落として、かえって皮膚のトラブルにつながるため気をつけましょう。
もし、ドッグランで遊んだ後などに汚れが目立つときは、固く絞った濡れタオルなどで身体を拭いてあげるようにします。
シャンプーする際の注意事項は下記のとおりです。
水温🚿 | 犬の適温は約37~38℃ |
---|---|
薬剤🧴 | 必ず犬専用のシャンプーを! |
乾燥💨 | アンダーコートまで入念に! |
シャワーの水温は37℃~38℃程度に設定しましょう。シャワーヘッドを体表面に近づけ、撫でるように腰辺りから徐々に濡らしてあげるようにしましょう。
シャンプーは、必ず犬専用のもの使いましょう。人間用のシャンプーは刺激が強いため、肌のトラブルを引き起こす可能性があります。
シャンプーをよくすすいだ後は、十分に乾燥させて雑菌が増えないようにします。タオルドライをした上で、ドライヤーでアンダーコートまで入念に乾かします。
その他
耳掃除
耳掃除の頻度は、月に1~2回を目安にしましょう。暖かい時期はムレて雑菌が繁殖しやすいため、注意が必要です。
耳掃除には、イヤークリーナーをコットンに染み込ませて利用します。肌を傷つけないよう、優しく触れる程度に拭いてあげましょう。
歯磨き
歯磨きは、毎日してあげましょう。口臭や虫歯、歯周病を防ぐことで、犬の健康寿命を延ばすことができます。
通常は市販の歯ブラシを用いますが、苦手な子はガーゼ・布を利用します。専用の歯磨きジェルなども使いながら、歯の表面から歯茎の間を優しく磨きましょう。
ロットワイラーがかかりやすい病気の例
本犬種は、股関節形成不全(こかんせつけいせいふぜん)や胃拡張-胃捻転症候群(いかくちょう-いねんてんしょうこうぐん)などに注意する必要があります。
股関節形成不全
(こかんせつけいせいふぜん)
本疾患を発症すると、症状が重くなると歩き方が不自然になったり、歩行困難になる場合もあります。若齢(1歳以下)での発症が多いとされます。
原因としては、遺伝的な要因に加えて、肥満による体重増加や激しい運動による関節への負荷が挙げられます。
ロットワイラーは食欲旺盛なため、運動不足の場合に肥満を発症しやすく、体重増加による関節への負荷がかかりやすいです。
予防には、獣医に相談して食事の量と栄養バランスを管理しましょう。また、日頃から十分な運動量を確保しましょう。毎日朝夕各60分以上の散歩に加え、定期的な自由運動が推奨されます。
胃拡張-胃捻転症候群
(いかくちょう-いねんてんしょうこうぐん)
本疾患は、胃拡張による周辺血管の圧迫や胃捻転により、周辺臓器の血行が悪化します。その結果、胃や脾臓が壊死するなど多臓器不全を起こす、死亡率の高い緊急疾患です。
発症したときは、”いかに早く治療を開始できるか”が命を救うカギになります。「食後、不自然にお腹が膨らんでいる」「吐く仕草をするのに吐けない」といった異変が起きた際には、すぐに動物病院に連れていきましょう。
予防のためには、日頃の食事の際に、特に以下の点に注意しましょう。
- 食事前後は興奮させない
- 早食い防止用の食器を使用する
- 複数回に小分けにして食事を与える
- 運動前は食事・おやつを控える
補足:「食事前後は興奮させない」は、”呑気”と呼ばれる空気の飲込みを軽減するために必要です。
補足:「早食い防止用の食器を使用する」は、あえて食べづらい設計の食器(器の内側に突起物)を利用することで、愛犬の食事ペースを調整することができます。
ロットワイラーの価格
購入価格 | 20万〜30万円 ※2 |
---|---|
月間飼育費用(医療費含む) | 平均13,294円(中・大型犬 n=113) ※3 |
※2 参考:オンラインペットショップ等複数社の値段から算出 2022年4月inuteマガジン編集部調べ
※3 出典:「令和3年(2021年)全国犬猫飼育実態調査」一般社団法人ペットフード協会
ロットワイラーの歴史
ロットワイラーは、ドイツのロットワイル地方出身です。歴史ある犬種で、祖先はローマ時代の牧畜護衛犬であると言われます。人や家畜を守り、ときに家畜を追い立てる役割も担いました。
1870年代には、その屈強さと知性の高さを活かしてドーベルマンの作出に利用されたことで知られます。
また、軍用犬・警察犬としての適性を見出され、1910年には正式に軍用犬・警察犬としてロットワイラーを使役することができるようになりました。
今日も根強い人気を誇り、ワーキングドッグや家庭犬として世界的な人気を誇ります。アメリカンケネルクラブによると、米国の2021年人気犬種ランキングでは第8位にランクインしています。
出典:アメリカンケネルクラブ 2021年人気犬種ランキング
参照文献
No. | タイトル | 出版社 | 著者・監修 |
---|---|---|---|
1 | 「いちばんよくわかる犬種図鑑 日本と世界の350種」 | メイツ出版 | 奥田香代(監修) |
2 | 「日本と世界の犬のカタログ」 | 成美堂出版 | 福山貴昭(監修) |